
満員電車に、会社での人間関係…
もう疲れた…

わかる…人混みと都会に疲れた…
自然に癒されたい…
「自然の中でリフレッシュしたい」「癒される旅がしたい」って思うこと、ありますよね
そんな時に、オススメしたいのが「仙台」

なぜ…仙台??

東京から気軽に行けて、
自然や文化、おいしいグルメが楽しめるんだって!!
仙台は、東京から新幹線でたったの約1時間半
日帰り旅もできるくらいの、ちょうどいい距離感
欅並木や、山や海を一望できる展望テラスなど
自然に癒されるスポットが沢山あるんです✨
🤔「週末にちょっと遠出したい」
🫠「自然に癒されたい」
🤓「建築や街の風景をじっくり味わいたい」
そんな方のために、仙台の“自然×文化×グルメ”が詰まった癒しのお散歩ルートをまとめました

日々の疲れを少し忘れて、のびのびとした時間を過ごしたい人は
ぜひ、参考にしてみてね!
【スタート】仙台駅 →【フード】ずんだ茶寮 →【フード】たんや善治郎 →【景色】AER展望テラス →【景色】定禅寺通り →【建築見学】せんだいメディアテーク →【公園】西公園遊具広場 → 【建築見学】仙臺緑彩館 →【景色】仙台城跡 (青葉城址) →【ゴール】仙台駅
仙台に来たら一度は飲みたい!ずんだシェイクで有名な「ずんだ茶寮」

まずは、仙台駅にある「ずんだ茶寮」の「ずんだシェイク」から

仙台駅周辺、ずんだシェイクを
持って歩いてる人、めっちゃ多いね〜!

仙台おさんぽ旅の始まりは、やっぱりコレがないとね!

味は、練乳のような甘さ(お店の公式では「バニラテイスト」と紹介されていました)で、
つぶつぶとした枝豆の食感が楽しめるシェイクでした

甘くて、美味しかったな〜!
タイミングによっては混雑することもありますが、
注文してからの提供はとてもスムーズ🙆♀️
回転率がいいので、並んでもそこまで待たずに買える印象でした!

ちなみに、仙台駅構内には「ずんだ茶寮」が
3か所くらいあるから、混雑状況に合わせて選べるよ〜!

ずんだ茶寮 シェイクエクスプレス店
住所 : 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1−1 仙台駅 2F / 営業時間 : 9:00~19:30 / 定休日 : なし / アクセス : 「JR仙台駅」徒歩1分ほど

次は、お昼ご飯を食べにいくよ〜!!
肉厚ジューシーな牛タンランチ!行列必至の人気店「たんや善治郎」

仙台といえば、やっぱり牛タン!
ということで、次に訪れたのは「たんや善治郎」です

絶対ここで牛タン食べたかったんだ~!
このお店では、備長炭を使って強火で一気に焼き上げる
分厚いのにやわらかく、歯切れのよい牛タンが味わえます
こだわりの「粉挽き塩」を手振りでふった牛タンは、
シンプルな味付けなのにとにかく絶品✨
仙台でも行列必至の人気店です!

僕たちが行ったとき、
すでにお待ちが80組ほどだったよ👀⚡️
たんや善治郎 駅前本店では、整理券を発券すれば
順番が近づいたタイミングでスマホに連絡がくる仕組み
待っている間に仙台駅周辺をぶらぶらできたので、時間を有効に使えました!

めっちゃ待ったけど、
食べたら“これは並ぶわ…”って納得したよ!

牛タンの感想は、また別の記事で詳しく紹介するね〜!

たんや善治郎 駅前本店
住所 : 宮城県仙台市青葉区中央1丁目8−38 AKビル 3F / 営業時間 : 11:00~23:00(LO. 22:30) / 定休日 : 1月1日 / アクセス : 「JR仙台駅西口」徒歩2分ほど
営業時間や定休日が異なることがあるので、サイトをチェックしてください

次は、「たんや善治郎」から
徒歩5分の場所にある展望台にいくよ✨
仙台の街を一望できる、穴場のスポット「AER展望テラス」

仙台の街を一望できる、ちょっとした穴場スポット「AER展望テラス」

私たちは、たんや善治郎の
待ち時間に立ち寄ってみたよ!
展望テラスがあるのは、仙台駅のすぐ側にあるAER(アエル)の31階
ビルの「オフィス棟」側のエレベーターを使って上がります

展望スペースは東側と西側の2箇所あります!
広さはあまりありませんが、無料で気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイント

東側には、遠くにでっかい観音様が見えて、すごかった〜!

短時間でサクッと楽しめるから、
待ち時間やお散歩のついでにちょうどいいね!

住所 : 宮城県仙台市青葉区中央1丁目3−1 / 営業時間 : 10:00~20:00 / 定休日 : 無休(1/1のみ休館)/ 料金:無料 / アクセス : 「JR仙台駅」から徒歩7分ほど

次の場所は〜
え…ここから20分くらい歩くじゃん!

そうなの!次の所へは、バスや地下鉄を
使って行ってもいいかもね!
美しい欅並木をのんびりお散歩。自然を感じる「定禅寺通」

「定禅寺通(じょうぜんじどおり)」は、
仙台市中心部を東西約700mにわたって続く欅並木の道で、
日本の道100選にも選ばれている、仙台を代表する通りです

遊歩道には、ベンチも設置されていて
のんびりとしたお散歩にぴったりだね!

ベンチでぼーっとするだけでも癒される~
私たちが訪れたのは、6月末の初夏
欅は青々と茂っていて、葉の隙間からこぼれる木漏れ日がとてもきれいでした

日差しが強い日だったけど、
並木道は日陰になっていて、
風が気持ちよかったよ〜!
ちなみにこの定禅寺通では、
春〜夏は新緑、秋は黄金色の欅、冬は雪景色と、四季折々の景色が楽しめます
クリスマスの時期にはライトアップも行われるそうです

住所 : 宮城県仙台市青葉区 / アクセス : 「JR仙台駅」から徒歩22分ほど、地下鉄「南北線 勾当台公園駅」から徒歩1分

次は、定禅寺通沿いにある
ガラス張りの特徴的な建物を見に行くよ✨
知的好奇心がうずく!「せんだいメディアテーク」を探検

仙台おさんぽ旅でぜひ立ち寄ってほしいのが、「せんだいメディアテーク」
2001年にオープンした複合文化施設で、
図書館やギャラリー、イベントスペース、カフェなど、
さまざまな機能がひとつの建物の中に集まっています

ガラス張りの建物に、チューブ状の柱が通っていて…
建築としてもかなり面白い空間だったよ!

定禅寺通の欅並木がガラスに反射していて、
外も中も景色が印象的だったな〜

2階の図書館スペースの近くでは、東日本大震災に関する資料展示もありました

当時の記録や写真、言葉などが残されていたよ

知らなかったことも多くて、
とても勉強になったなぁ…
ここでは、本を読んだり、展示を見たり、人と出会ったり…
いろんなメディアを通じて、「知る」「つながる」体験ができる場所となっています
ぜひ、旅の途中でふらっと立ち寄ってみてくださいね✨

住所 : 宮城県仙台市青葉区春日町2−1 1F / 営業時間:9:00~22:00 / 休館日:せんだいメディアテークのサイトをチェックしてください / アクセス:「JR仙台駅」から徒歩30分、地下鉄「南北線 勾当台公園駅」から徒歩7分

次は、せんだいメディアテークから
徒歩5分の場所にある公園に行くよ〜✨
大きなこけしが出迎える!のんびり休憩にピッタリな「西公園遊具広場」

次は、緑豊かで開放感のあるスポット「西公園」にある
高さ7.4mの巨大な「こけし塔」です

わぁ~!!
写真で見るより存在感すごいね…!
このこけし塔は、1961年(昭和36年)に、
宮城県の伝統工芸・観光振興のシンボルとして設置された鋳物のこけし
その重さはなんと約8トンもあるんだとか👀!

ちなみにこの巨大こけしは、
2023年3月に40年ぶりの再塗装が行われたそうだよ!

40年ぶりに、綺麗になったんだね!!
また、夜にはライトアップもされるそうで、昼と夜で違った雰囲気が楽しめます

住所 : 宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園3 / アクセス : 「JR仙台駅」から徒歩35分ほど、地下鉄「南北線 勾当台公園駅」から徒歩12分ほど

次の場所は、西公園から
徒歩18分ほどの場所!

この距離だと、バスやレンタル自転車を
使って行くのもいいかもね👍
自然に包まれた「仙臺緑彩館」で仙台の伝統にふれる

仙台の歴史や文化を発信する施設として、
2023年4月にオープンした「仙臺緑彩館(せんだいりょくさいかん)」

もともとは、仙台藩の重臣・片倉小十郎の屋敷跡で
何もない場所だったんだね~

この建物は、その片倉屋敷の
空間構成を参考に設計されたそうだよ
館内には、5月に開催される「仙台・青葉まつり」の山鉾(やまぼこ)や、
東北三大祭りの1つ「仙台七夕まつり」の七夕飾りの実物展示があり、
季節外でもお祭りの雰囲気を味わえるのが魅力です✨

お祭りの季節じゃなくても、
こんな風に飾りが見られるのは嬉しいね!
さらに、仙台の伝統工芸品や古地図、歴史資料なども展示されていて、
街のことをもっと知りたくなるような面白さが詰まっていました

カフェやお土産屋さんもあって、
つい長居したくなっちゃうなぁ〜!

そして、施設の外にあるのが「伊達政宗公 胸像」
これは1935年に仙台城跡に設置された初代・騎馬像の一部で、
戦時中の金属供出で撤去されたあと、戦後に胸から上の部分だけが発見されたそうです

胸像の周りには芝生と山の風景が広がっていて、
とても気持ちよかったな~!

これから仙台城跡に向かう人にも、
帰り道でひと休みしたい人にもぴったりな場所だったね!

住所 : 宮城県仙台市青葉区川内追廻無番地 / 営業時間 : 3月~11月は9:00~19:00、12月~2月は9:00~17:00 / 休館日 : 3月・6月・9月・12月の第1月曜日、年末年始(12月29日〜1月3日)/ アクセス : 地下鉄「南西線 国際センター駅」から徒歩7分

次は、いよいよ最後のスポットだね!

仙臺緑彩館から12分くらい
歩くよ〜!
坂の先に待っていた、息をのむ絶景。広がる空と街を一望する「仙台城跡」

仙台おさんぽ旅のクライマックスは、「仙台城跡」へ
私たちは、仙臺緑彩館から歩いて向かったのですが、予想以上の急な坂道で驚きました

歩きやすい靴でよかった〜
ヒールとか履いている人は
バスを使った方がいいかも!!

坂を登りきった先に見えたのは、伊達政宗公の騎馬像と、
息をのむような仙台の絶景✨

市街地から海まで一望できて、
まるで天下をとった気分を味わえるね!

キツかったけど
ここまで登って本当によかった〜🥹
仙台城跡には、お城は残っていませんが、
VRで当時の様子を感じることができます

詳しくは、サイトをチェックしてみてね
また、私たちは立ち寄れませんでしたが、
「仙台城見聞館」という資料室もすぐそばにあり
模型や歴史資料で仙台城についてさらに深く学べるそうです

見聞館は17時までだから
時間には気をつけてね!
仙台に来たら、この場所はぜひ訪れてほしいスポットのひとつ
高台からの眺めと、心地よい風に癒されて、気分までスーッと晴れるはず!!

住所 : 宮城県仙台市青葉区川内 / アクセス : 地下鉄「南西線 国際センター駅」から徒歩25分ほど、バス るーぷる仙台「仙台城跡」前から徒歩5分ほど
いかがでしたか?
都会の喧騒に疲れたとき、
「自然の中でリフレッシュしたい」「癒される旅がしたい」と思ったら、
ぜひ、仙台を訪れてみてください✨
コメント