【小伝馬町・人形町お散歩コース】記憶を受け継ぐ新しいスポット巡り

散歩コース

みなさんは、「小伝馬町や人形町、水天宮周辺の観光や散歩スポット」といえばどこを思い浮かべますか?

りおくん
りおくん

どこも思い浮かばない….な….。

とくぼー
とくぼー

えぇ〜!!

人形町からくり櫓や、甘酒横丁とかがあるよ!!

人形町からくり櫓や、甘酒横丁など、小伝馬町や人形町・水天宮周辺といえば「昔ながらの雰囲気が残る場所」を巡るイメージを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

しかし、今回はそのような場所ではなく、過去の記憶を受け継ぎながらも、新しく生まれ変わり、現在の色を生かした場所を巡っていくお散歩コースを紹介していきます。

りおくん
りおくん

ほぉ!

ちょっと変わったお散歩コースなんだね

とくぼー
とくぼー

そう!

それじゃぁ、行ってみよう♪

今回のお散歩ルート

【スタート】小伝馬町駅 → 【カフェ】イルマン堂 → 【フード】人形町今半 惣菜 水天宮駅前店 → 【フード】重盛永信堂 総本店 → 【神社】水天宮 → 【ショップ】T-HOUSE New Balance → 【ショップ】PAPIER TIGRE → 【ゴール】水天宮前駅

スポンサーリンク

【カフェ】イルマン堂(※2023年3月 閉店)

りおくん
りおくん

スタートからカフェなんだね

とくぼー
とくぼー

人気のカフェで「並ぶ可能性」があるからね〜

オープンと同時に入るよ〜

お散歩のスタートは「静寂が楽しめる」と話題のオシャレなカフェ、イルマン堂から。

非日常的で、幻想的な空間が、日々の疲れを癒してくれること間違いなしのオススメのカフェです。

とくぼー
とくぼー

人気のメニューは

「美しすぎるアイスカフェオレ」と「数量限定の自家製プリン」だよ

「静かな空間の中で珈琲を楽しんでいただきたい」という店主の思いから、店内ではおしゃべり禁止となっています。

りおくん
りおくん

静かな空間で飲むコーヒーは格別だね…。

またイルマン堂は、空間にもこだわりがあり、過去の記憶を継承するような素敵な仕組みを取り入れたデザインになっています。

イルマン堂は、2023年3月30日をもって閉店となったそうです

詳細情報

住所:東京都中央区日本橋小伝馬町11−9 / 営業時間:閉店 / アクセス:東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」から徒歩1分

営業時間や定休日が異なることがあるので、インスタチェックしてください。

りおくん
りおくん

カフェだけじゃ、物足りないな〜。

もう少し食べたいな…。

とくぼー
とくぼー

それなら、オススメのお店があるよ!

次、行ってみよ〜!

【フード】人形町今半 惣菜 水天宮駅前店

りおくん
りおくん

メンチカツコロッケ

食べ歩きに最適だね

「カフェだけじゃ、ちょっと物足りない」と思うことありませんか?

そんな方にオススメなのが、「人形町今半 惣菜 水天宮駅前店」

メンチカツコロッケ手軽にサクッと食べられるお惣菜が販売されています。

とくぼー
とくぼー

「もっとガッツリ食べたい」という方は、お弁当などもあるのでオススメです。

詳細情報

住所:東京都中央区日本橋人形町1丁目14−5 / 営業時間:11:00~19:00 / 定休日:なし / アクセス:東京メトロ日比谷線「人形町駅」から徒歩3分

営業時間や定休日が異なることがあるので、サイトを確認してください

りおくん
りおくん

しょっぱいもの食べたら、甘いもの食べたくなってきたな〜

とくぼー
とくぼー

えぇ〜!まだ食べるの??

じゃぁ、次のお店でお土産を買うついでに、食べ歩きしよっか。

【フード】重盛永信堂 総本店

りおくん
りおくん

なんか、人がいっぱいいるね〜。

何のお店??

とくぼー
とくぼー

それはね〜

じゃじゃ〜ん!!人形焼です!!

ぷっくりふくれた七福神のお顔が特徴の人形焼を販売している、創業100年の老舗「重盛永信堂 総本店」

人形焼は、水天宮土産・東京土産として広く親しまれていて、日に3000個、多い時は1万個売れるとか…。

薄い皮の中に、北海道十勝産の小豆を使った「こしあん」がたっぷり入っています。
保存料や着色料などは使用していないそうなので、子供から大人まで安心して食べられます。

とくぼー
とくぼー

もちもちとした食感と、しっとりとした甘さのあんこがとても美味しいですよ !!!

値段もお手頃で、ちょっとした手土産にオススメです。

詳細情報

住所:東京都中央区日本橋人形町2丁目1-1 / 営業時間:月~金 9:00~19:00、土 9:00~18:00 / 定休日:日 / アクセス:東京メトロ日比谷線「人形町駅」から徒歩2分

営業時間や定休日が異なることがあるので、サイトを確認してください

りおくん
りおくん

ふぅ〜。満足満足。

次はどこ行くの?

とくぼー
とくぼー

次は目の前にある、神社にお参りに行くよ

【神社】水天宮

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子宝と安産祈願で知られる小さな神社、水天宮。

りおくん
りおくん

なんか、新しそうな神社だね。

とくぼー
とくぼー

そうなの!2016年に建て替えられたばかりなんだよ!

水天宮は、約3年かけて社殿と参集殿の建て替えを行ない、
境内全体免震構造にしてしまうという「普通の神社」とは少し違った「新しい建物」になっています。

りおくん
りおくん

免震構造って何??

とくぼー
とくぼー

免震構造とは、地震がおきた際に揺れを吸収し建物にダメージが直接伝わらないようにする構造のことだよ!!

りおくん
りおくん

ほぉ…

とくぼー
とくぼー

免震構造にすることで、

地震の揺れを軽減建物が傷つかないようにしているの

境内全体を免震構造にするという大胆な計画でありながらも、
伝統的な様式を継承している計画が評価され、2016年にはグッドデザイン賞を受賞しています。

詳細情報

住所:東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4−1 / 開門時間:7:00~18:00 / 定休日:なし / アクセス:東京メトロ日比谷線「人形町駅」から徒歩6分東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」から徒歩1分

りおくん
りおくん

神社ってとかに覆われているイメージが強いから、なんか新鮮だったなぁ〜

とくぼー
とくぼー

そうだよね!

次に行くところも、少し不思議な建物だから、楽しみにしてて!

【ショップ】T-HOUSE New Balance

りおくん
りおくん

次はどんなどこかな〜

とくぼー
とくぼー

ここだよ〜

りおくん
りおくん

え?何ここ?

看板もないよ??お店なの??

とくぼー
とくぼー

ここはね、ニューバランスのお店だよ!

T-HOUSE New Balanceは
ショップとオフィス(東京デザインスタジオ ニューバランス)が併設されているコンセプトストアです。

窓や看板がひとつもない、真っ白な建物
外観は新しい鉄骨の建物ですが、内側は、川越から移築された築120年を超える「蔵」の枠組みを再現しています。

とくぼー
とくぼー

伝統が混じった独特な建物だよ!!!

ティーハウスでは、毎月、さまざまなアーティストやクリエイターによる展示を開催しています。

時間はそんなにないけれど、ちょっとアートを見たいという方にはオススメの場所です。

詳細情報

住所:東京都中央区日本橋浜町3丁目9−2 / 営業時間:月~金11:00 – 14:00、 15:00 – 19:00 / 定休日:水、木 / アクセス:東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」から徒歩7~8分ほど

営業時間や定休日が異なることがあるので、サイトを確認してください

りおくん
りおくん

看板もないし、入るの緊張したね

とくぼー
とくぼー

そうだね。笑

お店の存在を知らないと、通り過ぎちゃう場所だよね。

【ショップ】PAPIER TIGRE(※2025年4月 閉店)

とくぼー
とくぼー

最後に、かわいい雑貨屋さんが近くにあるみたいだから、よって行くよ〜

りおくん
りおくん

今度は、外からお店の中が見える✨

PAPIER TIGRE(パピエ ティグル)は、パリで設立されたステーショナリーを中心にものづくりを行なっているプロダクトブランドです。

お店は、パリ東京2店舗のみというレアなショップなのです…!!!

とくぼー
とくぼー

日本ではあまり見られない、可愛らしい雑貨がそろっているよ!!!

シンプルだけど、遊び心のあるカラフルで可愛らしい文房具や雑貨。

文房具は普通より少し高級ですが、ここでなら仕事や勉強をする時に「気分が上がる文房具」が見つかるかもしれません。

※ PAPIER TIGREは、2025年4月30日をもって閉店となったそうです
  オンラインサイトは、再開の目処がたち次第、お知らせが出るようです!

詳細情報

住所:東京都中央区日本橋浜町3丁目9−2 / 営業時間:閉店 / アクセス:東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」から徒歩7~8分ほど

りおくん
りおくん

普通のショップではあまり見かけないような、可愛い雑貨があったね

とくぼー
とくぼー

ね!

今度、ここで誕生日プレゼントクリスマスプレゼントを選ぼうかな!


いかがでしたか?

見ただけで、はっきりと伝統や歴史をみられる部分は少ないですが、
行ってみたら懐かしい雰囲気や心地よさを感じられるはずです。

ぜひ、自分の目でみて実際に空間を体験してみてくださいね。

とくぼー
とくぼー

今回のコースを全て回るには、土曜日がオススメです。
他の曜日だと、どこかのお店が閉まっている場合があるので、注意してくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました